はじめまして!ピアノ教室を始めて今年(2024年現在)で36年目の享子(きょうこ)です。国立音楽大学在学中(声楽学科)に自宅でピアノ教室を始め、大手音楽教室講師、出張講師を経験しながら、現在は自宅ピアノ教室だけの収入で生活ができるまでになりました。
2度の出産のときにそれぞれ1か月お休みを頂いた以外は、ずっとレッスンをしてきました。「自分で工夫しながらピアノを教え、生徒さんが成長する!」それはいつもとても楽しく、ピアノ教室の先生を辞めたい・・と思ったことは一度もありません。
ピアノの先生歴はとても長いですが、苦労もせずにピアノの先生業で生活が出来るようになったのではありません。多くのピアノの先生と同じく、私もピアノの先生業だけでは生活はできず、パートとピアノ教室の掛け持ちの日々を送ってきました。
最近は、ピアノの先生が行うピアノ教室のためのコンサル事業が多くありますね。教室運営に悩む私は、何度この「高額講座」を受けようと思ったことか。今でも忘れられない経験は、音大卒の同業者のピアノの先生が行っていた教室立て直しの無料相談会でのこと。講座の料金説明の話になった時に「まずやることは金融公庫へ行き50万円借りてくること!」と言われ、すぐに資金が用意出来ない事を伝えると、主宰の先生の態度がコロっと変わり、お金が払えずに学べない私はダメな先生と見捨てられました。
払えるお金がないから教室を何とかしたいのに、大きな金額を用意しないと進めない。結局私は高額料金を支払う教室マネジメントを受けずに、コツコツと試行錯誤を繰り返しながら、教室運営を続けて満席教室を作り上げました。教室は今も進化し続けております!
私は「ピアノ教室の収入だけで生活が出来るようになりたい」とずっと思い続けていました。けして諦めることはなかったものの、願が叶うまでそれはそれは苦労の連続でした。音大卒の先生方もやる気があれば、私のようにピアノの先生業だけで生きていけるようになれると思います。それには、私は経験をお伝えして、先生方が動く事。一人で動くのが心配の先生には、私がサポートしながら一緒に行動していきましょう!
世の中、本当にピアノ教室が多いです。私は東京在住ですが、少し歩けば他のピアノ教室があります。今もどんどんピアノ教室は増え続けています。その中でピアノを習う生徒さんを増やし、また辞めずに長く続けていただくには、努力と工夫が必要です。ピアノを習う生徒さんもピアノレッスンも時代に合わせて変化していますし、SNSで集客をしないと置いてきぼりになってしまします。
音大卒で50代以上のピアノ教室の先生をしている方を応援したい!
ピアノの先生が書いているピアノ教室に関するブログはたくさんありますが、私のブログは、読者を「音大卒の現役ピアノの先生」にあてております。それは、私の深い思いがあります。
時代が令和になり、音大でピアノ教室開講に向けた授業があるかどうか分かりませんが、私が音大生だった頃の音大の授業では、「ピアノ教室開講、運営」等の授業は何一つありませんでした。文献も無ければ、個人ピアノ教室の運営ノウハウを習える場所もありませんでした。だから世の中のピアノの先生は、全て手探り状態で、試行錯誤しながらレッスンをするしかありませんでした。
ピアノ教室を始めて36年の間に、生徒さんが集まらなくて悔しい思いもたくさんしてきました。ピアノの先生業は、国家資格などありませんから誰でもピアノの先生になれます。だから、音大卒ではなく、昔ピアノを習っていた程度の人でもピアノ教室を開けますし、ピアノは弾けないけれど資金と集客力があれば、手広く教室運営が出来る人もいます。
大手の音楽教室に生徒さんがたくさん集まるのに、なぜ小さい頃からピアノを勉強してきて、音大で音楽をを学んできた私の所にはずっと数人の生徒さんだけなのだろう?もっとたくさんの生徒さんに指導したいのに、なぜそれが出来ないのか?今までどれほど集客で悩みで苦労したか・・・
36年経った今では、満席のために新規ご入会の生徒さんをお断りするのが続く人気の教室になり、たくさんの生徒さんに囲まれて、パートも行かず、ピアノの先生業だけで生活が出来るようになりましたので、そのノウハウも含め音大卒のピアノの先生(女性限定)を応援しようと思い「音大卒の女性限定のコミュニティ・ピアノモア」を作ることにし、ブログを始めました。ピアノモアは、ピアノの先生のためのリフレッシュスポットとして、教室運営から、先生方のメンタルサポートを行います!
ピアノモアは、音大卒の現役ピアノ教室の先生が対象ですが、元音大卒のピアノの先生だったけれど、訳があり少しブランクが開いてしまった先生も対象です。元ピアノの先生には、人生後半はもう一度ピアノの先生をして輝いていただきたいです。ピアノの先生には向き不向きはありますが、ピアノが大好きで、教えるのが大好きなら、「上手な教室の運営方法」を知り、「実践」して、「諦めなければ」まだまだピアノ教室はできると思います!
ピアノの個人教室の先生は孤独です。相談する相手も中々いません。私たちは小さい時から厳しいレッスンに耐え、音大で学んできました。その学びをピアノ教室で活かしたいなら、同じ道を歩んできた人に聞く方が早道です!さらに結婚、子育て、更年期、介護など、女性の悩みや働く環境を知っている同年代だからこそ、解決できることが多いと思います。
ピアノ教室についての無料相談はこちらから!
音大卒の女性の方 ピアノ教室のお悩みはございますか?ご相談を無料で承っております!公式ラインからお入りください。卒業した音大名、専攻(短大も可)とお名前(ペンネーム不可)をお知らせください。(注)音大卒以外の方、男性の方のご相談は受け付けておりません。今も私は現役のピアノ教室の先生ですが、ピアノレッスンと並行して残りの人生を音大卒の女性の方がピアノの先生として輝けるようにお手伝いをしたいと思っております。
将来的には、お茶会の開催も企画中です!皆さんとピアノ先生談話ができることも楽しみです!
「ピアノモア」公式ラインです。お気軽にご登録ください!<注意:音大卒で50代以上の女性限定のコミュニティーです>
